こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます

サンリオの人気キャラたちが登場する話題のスマホゲーム【ハローキティ:マイドリームストア】。
自分だけのかわいいショップを作って、ハローキティやマイメロ、シナモンたちと一緒にお店を育てていく癒し系の経営シミュレーション。登場キャラも世界観もとにかくかわいくて、眺めているだけでも癒されるんだけど、実は序盤の進め方や課金要素を知っておくと、もっと効率よく遊べるんだ。
この記事では、【ハローキティ:マイドリームストア】の遊び方や序盤攻略のコツ、課金ポイントやリセマラ情報、そして実際の口コミ・評価までまとめて紹介するよ。これから始める人はぜひ参考にしてみてね。
![]()
『ハローキティ:マイドリームストア』ってどんなゲーム?

『ハローキティ:マイドリームストア』は廃れちゃったショッピングタウンをみんなが戻ってくる様に、綺麗にしていくマージパズルゲームだよ。
マージパズルだから、パズルが苦手な人でも基本的には手が出しやすい簡単なジャンルのパズルになっているの。
パズルアイテムも可愛いし、サンリオの可愛いキャラクターを集めることもできるから、コレクションも楽しめちゃうんだって!
パズルをして自分だけのお店を作っていけるみたいだから、 早速プレイしていくね♪
『ハローキティ:マイドリームストア』の進め方

パズルを楽しもう!
『ハローキティ:マイドリームストア』ではマージパズルが楽しめるよ♪
ルールは簡単で、同じアイテムの物をくっつけていくと、もう一つ上のランクのアイテムに変化していくの。
これを繰り返していって、上にいるお客さんの要求に応えて商品を渡していくゲームになっているんだよね。
お客さんからの要求に応えると、経験値が貰えるの。
パズル内には色んな種類の機械があるから、それをタップしてアイテムを生産していくことができるよ。
ただ、この機械は最初は一種類しか現れないんだよね。
後は自力でパズルの周りにある、陰で暗くなっているアイテム達を積極的にマージしていって、解放していくといつのまにか機械も解放されている時があるよ。
コツとしては左上にある自分のアイテムボックスをタップしていくと、そこに表示されているアイテムがマスの中に出てくるから、陰で暗くなっているアイテムを解放しやすくなるんだよね!
みんなもやってみてね。
お店を可愛らしく飾っていこう!

『ハローキティ:マイドリームストア』のマージパズルで沢山お客さんの要求に応えて獲得した経験値を使って、店内や町を賑わせていくことができるの。
ミッションは経験値を消費してクリアできるんだけど、ある一定の経験値を消費すると、お店に可愛らしい家具を飾れたり、他の店を解放していくことができるんだよね。
因みに、家具には色んな種類があって、ノーマルの物からゴールドを消費して獲得する豪華な家具まであるの。
自分の気に入った可愛らしい家具を飾って、自分だけのお店を作っていってね♪
因みに、お店を経営しているキャラもクロミちゃんだったりマイメロディーだったりで、本当に可愛いの♡
あくせく働くお店を手伝うために、スタッフをガチャで入手することもできるよ。
キャラによってステータスが違うから、自分が強くしたいステータスを持つキャラクターをお店に配置すると良いと思う。
因みにキャラはガチャで獲得することができるよ。
ガチャは紫のコインを消費すると引けるの。
スタミナの入手方法を攻略

マージパズルを進めていくにあたって、スタミナは必須なんだよね。
スタミナがなくなればパズル自体できなくなっちゃうの。
実際に遊んでいて、スタミナの減りはかなり早く感じるけど、その分回復も早いんだよね。
ただ、熱中して遊んでいる時はその回復をあんまり待ちたくない時もあるの。
だから、今からスタミナの入手方法を伝えるね。
基本的にはこんな感じ!
・動画を見る
・エネルギーボックスを使う
・ダイヤで購入
・課金
それぞれ見ていくよ。
動画を見る
エネルギーがなくなると、動画を見れば無料で15個のエネルギーを貰えるの。
1日に数回しかその動画は見れないから注意が必要なんだけど、積極的に見にいってスタミナをもらった方がいいよ。
エネルギーボックスを使う
ショップの中で1日1回だけ、動画を見るとエネルギーボックスが貰えちゃうの。
使い方はパズル画面の左上のアイテムボックスをタップすると、マスの上にエネルギーボックスが出てくるよ。
そこでエネルギーボックスを沢山タップすると、エネルギーが沢山出ていくの。
出てきたエネルギーアイテムどうしでマージさせていくと、大量のエネルギーが貰えちゃうんだよね。
1番最終形態の、箱型のエネルギーアイテムまでマージさせると、100個のエネルギーが手に入るよ!
ダイヤで購入

ダイヤで、エネルギーを100個回復することができるよ。
1日のうちに1回目にダイヤでエネルギーを回復しようとすると、ダイヤは10個の消費で済むんだけど、またエネルギーを回復しようとすればするほど、どんどんダイヤの消費量が多くなっていっちゃうから、ほどほどのところでこの方法は見切りをつけた方がいいと思う。
課金
課金パックを購入するとエネルギーがついてくるよ。
例えばこのマイメロディプレゼントボックスパッケージとかは、150円でエネルギー100個と他にも色んなアイテムがついてくるの。
ただ、エネルギー目当てな人はあんまりこのパックは意味ないと思った。
正直エネルギー100個はすぐ無くなっちゃうから、無課金で手に入れれば大きいけど、課金して手に入れてもあっという間に消えていく感じだと思うよ。
コインの入手方法は?
『ハローキティ:マイドリームストア』でガチャを引くには、紫色のコインが必要なの。
コインの入手方法は、パズルをこなして入手していくよ。
マージパズルをしていくと、たまにコインがドロップする時があるから、そのコインを最終形態の箱型までマージしていくと、100コイン貰えるの。
途中の状態でも一応コイン自体は貰えるんだけど、せっかくなら100コインもらった方がお得になるよ。
ダイヤの入手方法を紹介
ダイヤはエネルギーを購入する時に必要になったり、アイテムを購入するときにも使えるんだけど、入手方法が気になるよね。
パズルをしていてたまにダイヤがドロップする時もあるし、ログインボーナスで貰える時もあるよ。
あとはショップで購入することもできるよ。
ただ正直、課金するまでダイヤに必要性を感じていないから、人によってって所もあるんだと思う。
どうしてもスタミナ回復のために使いたい場合は、チマチマ買うよりはちょっと高めのダイヤを購入して、沢山回復していった方が良さそう?って思ったよ。
『ハローキティ:マイドリームストア』の残念だった点は?

『ハローキティ:マイドリームストア』はサンリオキャラクターが好きな人は絶対にハマるし、ゲーム内容も凄く面白いんだけど、1つ残念に思ったのが、スタミナが切れるのが早いんだよね。
少し待てばすぐに回復してはくれるんだけど、熱中して遊びまくりたいときには物足りなく感じるかも。
回復アイテムや課金アイテムもすぐにスタミナを使い果たしちゃうから、せめて回復アイテムの回復量をもう少しだけ増やしてくれると嬉しいなぁって思ったよ。
【ハローキティ:マイドリームストア】の口コミ・評価
【ハローキティ:マイドリームストア】は、リリース直後から「癒される」「ずっと眺めていられる」と高評価の声が多いアプリ。かわいい見た目だけじゃなく、遊びやすさや無課金での満足度の高さも注目されているよ。
癒し効果がすごいと話題の口コミ
キティちゃんたちが動いてるのを見てるだけで癒される。疲れたときにちょこっと開くのが日課になってる。
音楽とキャラの動きがゆったりしてて、他の育成ゲームよりも穏やかな気分になれるのが好き。
お店の中を歩き回るキャラがほんとにかわいい!一緒に働いてるみたいで元気出る。
遊びながら気分をリセットできる、いわゆる“癒しゲー”として楽しむ人が多いみたい。
デコ要素やキャラの動きがかわいすぎるという声
家具や内装を変えるだけでお店の雰囲気が全然違う!組み合わせ考えるのが楽しい。
ハローキティたちのモーションが細かくて、座ったり手を振ったりするのがほんとにリアル。
季節限定のデコアイテムが可愛くて集めたくなる。ハロウィンとかクリスマスイベントも楽しみ!
デコレーション好きな人からは「想像以上に自由度が高い」という口コミが多く、推しキャラを自分好みのお店で働かせられるのも魅力のひとつ。
無課金でも十分遊べるという評判
序盤からアイテムがよく手に入るし、無課金でもちゃんと進められる。
デイリーミッションをコツコツやれば、課金しなくてもショップが成長していくのがうれしい。
無課金でも楽しめるけど、限定デコは課金したくなる…誘惑がすごい。
課金しなくても遊べるバランス設計が好評で、ゆっくり進めたい派にもピッタリな印象。
一部では「イベントアイテムがもう少し入手しやすいと嬉しい」という声もあるけど、全体的な満足度はかなり高めだよ。
まとめ

【ハローキティ:マイドリームストア】は、サンリオ好きにはたまらない癒し系の経営シミュレーション。
かわいいキャラたちと一緒にお店を作っていく過程が楽しく、デコレーションやイベント要素も充実してる。
無課金でも十分に遊べるうえ、のんびり楽しめるバランス設計だから、忙しい日常の合間にもぴったり。
キティちゃんたちと一緒に、自分だけの夢のショップを作りたい人にはとくにおすすめだよ。


